レシピ一覧

大豆ミートでタコライスを作ろう

今日は娘の大好物のタコライスを、ひき肉の代わりに大豆ミートを使って作りました。トマト嫌いな我が家の長男もタコライスなら食べてくれるので、野菜ぎらいなお子様にもおすすめの一品です。副菜は、前回投稿したキャロットラペです。ヴェーガン仕様なので、ひき肉の方が良い方は大豆ミートをひき肉(180g)に変えてお作りください。■下準備玉ねぎをみじん切りにする。パプリカ赤・黄を乱切りにするニンニクとしょうがをみじ...
レシピ一覧

簡単!1分で作れる小松菜のスムージーのレシピ

こんにちは、はらぺこくんです。皆さんは、何が入ったスムージーがお好みですか?今回の記事では、高価なバイタミックスをパートの主婦が購入できた経緯とスムージーの効果と注意点を私の体験を通じて書きたいと思います。はらぺこくんこの記事は以下のような人におすすめ!・バイタミックスが気になる・ダイエット効果を知りたい・健康スムージーの作り方が知りたいスムージーは作ってすぐに飲むのがおすすめです。バイタミックス...
レシピ一覧

白菜と車麩(くるまふ)のルーロー飯

こんにちは、はらぺこくんです。はらぺこくんこの記事はこんな人におすすめ!ヴィーガンのおすすめの本が知りたい写真映えするお皿が知りたい今日は、私が行ってみたいメウノータさんというお店のオーナーさんが出している『無国籍ヴィーガン食堂 メウノータの野菜料理「味つけ」レッスン』という本のレシピを参考に【白菜と車麩のルーロー飯】を作りました。上記で紹介した本はこちらです。(function(b,c,f,g,...
レシピ一覧

お肉を大豆ミートに置き換え!ダイエットにもおすすめな大豆ミートの作り方

こんにちは。はらぺこくんです。今日はダイエットにもおすすめな、大豆ミートの作り方をご紹介したいと思います。はらぺここの記事は以下のような人におすすめ!食事をダイエットメニューに変えたい方ヴィーガン料理に挑戦したいけどお肉を何に置き換えていいかわからない方大豆ミートはお肉の置き換えに最適なダイエット食材お肉を大豆ミートに置き換えるだけで、摂取カロリーが減り、ダイエット効果も期待できます。実際私は、大...
マイブーム

私がヴィーガンに興味を持った理由

はらぺこくんこの記事は以下のことを知りたい人におすすめ!ヴィーガンとベジタリアンの違いヴィーガンを選ぶのはなぜかヴィーガンが食べない食材ヴィーガンとの出会い私がヴィーガンを知ったのは、姉からのたわいもない電話がきっかけです。姉は、長崎県の壱岐島でホテルを運営しています。そのホテルにお泊まりのお客様から、食事はヴィーガン仕様でと言われることがあるのだそうです。「ヴィーガンのお弁当を作りたい!だからあ...
レシピ一覧

大豆のお肉で作る!本格麻婆茄子レシピ

やせる大豆ミートを作ろう【材料】大豆のお肉 ミンチタイプ(乾燥)30g水300mℓかつお粉 小さじ2しょうが(すりおろし)小さじ2(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||[]).p...
素敵なお店

普茶料理「梵」

こんばんは。はらぺこくんです。本日は先日行った普茶料理のお店「梵」さんをご紹介します。日比谷線の入谷駅から住宅街を通って10分ほどのところにあります。はらぺこくんこの記事は以下のような人におすすめ!ベジタリアンにおすすめのお店を探している方海外からのお客様をおもてなししたい方精進料理が食べてみたい方普茶料理(ふちゃりょうり)とは普茶料理とは、約300年前に中国から伝わった精進料理のことです。お肉や...
マイブーム

日本のお茶と言えば八女茶

こんばんは。はらぺこくんです。2021年6月30日(水)から始まったスターバックスのご当地フラペチーノ、飲まれましたか?今日は福岡県のご当地フラペチーノに選ばれた、八女茶について解説していきたいと思います。はらぺこくんこの記事は以下のような人におすすめ!日本のお茶とは何か知りたい八女茶について詳しく知りたいそもそも日本茶とは??日本茶とは、日本で作られるお茶のことで、茶葉を蒸して作られる緑茶を指す...
自己紹介

ごあいさつ

子育てを終え、自分の好きなことで起業しようと思ったパートの主婦の雑記ブログです。
マイブーム

おすすめの甘酒

今日は私のおすすめの甘酒をご紹介をします。はらぺこくんこの記事は以下のような人におすすめ!血圧を下げたい体にいいものが知りたい甘酒を美味しく飲みたい甘酒には2種類ある甘酒は酒粕からできているもの米麹からできているものの2種類があります。酒粕からできているものももちろん体に良いそうですが、砂糖を使わない分、米麹の方がより体にいいそうです。私は米麹からできているものを好んで飲んでいます。甘酒との出会い...