レシピ一覧

寒い日はお鍋が恋しい。すき焼きレシピ

すき焼きの割下の黄金比すき焼きは、いつも目分量で作っていましたが、割下の黄金比を知って、あらかじめ割り下を作る方が味が安定するからと娘には、すき焼の黄金比 醤油1:みりん1:酒1:ザラメ0、3を教えましたが、ちょっと味が濃いのです。辛く仕上がります。しっかりした味が好みの方はこの黄金比がいいと思います。今回は「分けとく山」総料理長おすすめの甘辛だれをニュースでやっていたのでこちらをご紹介します。甘...
マイブーム

うすはりグラス

寒中お見舞い申し上げます。毎日寒いですね。今年に入って、初めての投稿です。私事ですが、先週締切の計画書の添付書類に追われ、ブログが更新できずにいました。また、ぼちぼち更新していきますのでよろしくお願いします。今日は、このグラスでビールを飲むと美味しいと大人気のうすはりグラスの紹介をします。「うすはり」とは薄いガラスで作られたグラスのことです。大正11年創業の松徳硝子さんが生み出した逸品です。高い技...
素敵なお店

六本木 kappou ukai

おはようございます。料亭福寿家の恒例行事、「食の研鑽会」今年は、六本木ヒルズの2階にある「kappou ukai」さんでした。今回は、カウンター席です。若い板前さんが次々と奥の厨房から出てきます。まず始まるのが、食材のプレゼンテーション。大間のマグロや田村牛をかたまりの状態から見せて、まず目を喜ばせます。さらに炭を燃やした演出で鼻と耳を喜ばせ最後に口に入れて、美味しさを味わう。まさに五感で味わうと...
壱岐

壱岐焼酎 海鴉 と 尋ね鳥

壱岐のお土産の麦焼酎を、ボトルの形や箱のデザインで選ぶと、なぜか「株式会社壱岐の華」の麦焼酎です。パッケージで選んでいますが、必ず美味しいと言っていただけます。壱岐の華が大事にしているものそれは、普段何気なく口にしている酒には、その背景にひとつひとつ異なるストーリーがあるということだそうです。蔵のこだわり地理的表示の産地指定を受けた壱岐焼酎。大麦と米麹による伝統の製法は他の麦焼酎とは一線を画すもの...
素敵なお店

博多 気になる海産丼

おはようございます。博多で見つけた気になる海鮮丼を食べて来ました。鮨 あつ賀入口は、狭く靴を脱いで入り、どちらかというと大衆お寿司やさんという感じですが、こちらの海鮮丼は素晴らしいです。丼にぎっしりお刺身がのっていてしかもインスタ映えする盛りつけです。お椀も鯛の潮汁。魚のお椀の臭みもなく柚子も入っていて本格的です。この海鮮丼が、ランチで1500円です。お刺身を食べても食べても減らない感じでお腹いっ...
壱岐

島宿 糸 & CAFE いと(長崎県壱岐市芦辺町)

おはようございます。壱岐最終日は、壱岐市の芦辺町に築60年の古民家を改装して宿とカフェを営んでいるcafe いとさんにお邪魔しました。お店の場所に迷う😭郷ノ浦から「はらほげ地蔵」へ向かって右手に3階たての釣具屋さんが見えたら、cafeいとの看板があります。この看板も気にしていないと見落とします。そこの細い道を右に入ってさらに右手の奥にありました。玄関の前で店主が迎えてくれたので、なんとかわかりまし...
壱岐

(おてつたびさん)との出会い❣️

TVの取材がありました(ガイヤの夜明け 2021年12月10日放送されました)                      私にとって今回の壱岐での暮らしの一番の収穫はおてつたびさんとの出会いです。おてつたびとはお手伝いをしながら旅をする旅人と人手不足の事業者とのマッチングサイトです。宿代が無料で、お手伝い(仕事)をして報酬を得ながら旅をすることができるため、お手伝いをすればするほど旅費が安くなり、...
壱岐

ウニランプを作りました(ガンガゼの殻です)

壱岐の勝本町のLANPさんでウニランプを作って来ました。このランプ、何でできていると思いますか?ガンガゼというウニの仲間の殻でできています。ガンガゼとはガンガゼは、とげが非常に長くて毒があり食用としても、活用しにくいそうです。また、温暖化で海藻がいなくなったにもかかわらず新しく生まれた海藻を食い荒らすため、海の厄介者と言わているそうで、この厄介者のガンガゼを有効活用できないかと考え出されたのが、こ...
マイブーム

あまおう苺が丸ごと入った「どらきんぐ生」

どらきんぐ生イチゴを加工するプロ、伊都きんぐさんの商品です。すごいあまおう苺スイーツを生み出す為に「伊都きんぐ農園」にてあまおう苺の栽培を追求しているそうです。もちもちの皮と、いちごの酸味とあんことクリームが、マッチして美味しいです。いちご丸ごと入った「どらきんぐ生」は期間限定商品です。11月の初めはまだ売られていませんでした。ようやく食べれました。いちごの糖度を九州大学と共同で追求しているそうで...
マイブーム

天神クリスマスマーケット

天神を歩いていたら、一際輝くイルミネーションが目に飛び込んできました。博多と天神に国内最大規模の 「Christmas market」が開催されているそうです。会場にはLINEでお友達登録すれば入れます。会場は本場ドイツさながら「ヒュッテ」と呼ばれる木の小屋がありそちらがお店になっています。ヨーロッパから直輸入した職人手作りのクリスマスグッズやシュトレイン、マンデルといった伝統的なクリスマスのお菓...