レシピ一覧

チキンのトマト煮と大きなブラウンマッシュルームのステーキ

ワインに合うパンを購入したので、本日は、ワインに合うワンプレートとチキンのトマト煮です。チキンのトマト煮材料(4人分)鶏もも肉 2枚玉ねぎ 1個じゃがいも 1個しめじ  1/4袋にんじん 1/2本ニンニク 2片☆トマト缶 1缶☆固形コンソメ 2個☆水   200cc塩  少々ケチャップ 大さじ1ウスターソース 大さじ1砂糖   大さじ1ブラックペッパーバジルの葉 4枚オリーブオイル 大さじ1薄力粉...
素敵なお店

青と台所(ベーカリー&カフェ)

こちらのお店は、2018年7月1日にopenされたそうですが、実は、娘の同級生だったお母様が、自宅を改装して始めたパン屋さんです。天然酵母や小麦などにもこだわり、お店もご主人がDIYされていて、手作り感のあるおしゃれなお店です。売り切れたら閉店なのと日・月・火がお休みなので、なかなかタイミングが合わず今回で3回目です。前を通るとopenの看板。吸い込まれるように入っていきました。場所は、埼玉県の吉...
素敵なお店

梅の花

私が梅の花を知ったのは、福岡県の北九州の実家に帰った時です。もう25年くらい前になります。友人に出来たての湯葉が食べれるお店があるからと誘われ、連れて行っていただいたのが、お琴の音が印象的な梅の花でした。それから、父のお祝いなどで何度か利用させていただきました。今は、全国展開になっているようで、埼玉県のレイクタウンにもあります。レイクタウン店は、駐車場が広いのと、個室があるため、女子会やお誕生日、...
レシピ一覧

ラムとブロッコリーのクミン炒め

今日は夕方から近くの温泉に行き、オイルマッサージをしていただいたお陰で、乾燥肌がしっとりして、滞っていたリンパの流れが良くなった気がします。顔はマッサージしていないのにスッキリしています。やっぱり、オイルマッサージはいいなあ。一緒に食べようよ今日も、3分クッキング1月号のレシピから「ラムとブロッコリーのクミン炒め」を作りました。ささーっと炒めて息子に声をかけると、お昼の残りのチャーハンを食べたから...
マイブーム

ホームパーティ🥂

早いもので、1月も終わろうとしています。上の写真は、先月のクリスマスパーティの写真です。恒例行事ご近所さんとお料理を持ち寄って、毎年の恒例行事です。ピザが得意な人、本人は飲まないのにシャンパン「モエシャンドン ロゼ」を差し入れしてくれるご主人、昨年のローストビーフが美味しかったからと、今年は、ローストビーフに挑戦したという人、お料理上手なママさんのお披露目の場でもあります。18年という歳月赤ちゃん...
レシピ一覧

四川風火鍋

時々無性に食べたくなる火鍋が、身近にある材料でできると知って、3分クッキングに見入ってしまいました。書店では2月号が発売されていて、1月号はバックナンバーと書かれた紙が挟まっていましたが、火鍋が載ってる1月号を購入し、今晩の夕食の参考にしました。四川風火鍋レシピ材料(4人分)豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)200g豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用)200gレタス  1/2個えのきだけ  1袋にら    1わ...
レシピ一覧

オニオンジュース🧅

生の玉ねぎジュースの作り方を教えてほしいと言われ、玉ねぎの効果を調べてみました。玉ねぎには他の野菜にはない特有の栄養素が豊富に含まれているそうですが、いくつかの栄養素の中でも特に健康に良いとされる栄養素が「硫化アリル」と「ケルセチン」です。硫化アリルとはねぎ科特有の辛味を感じる成分で、玉ねぎを切ると目が痛くなるのはこの成分が影響しており、血液をサラサラにする効果があります。ですが熱や水に非常に弱い...
レシピ一覧

甘辛だれですき焼を作ろう

私のブログを見た友人から、浅草の松喜のお肉を取り寄せたからと連絡があり、早速ご相伴にあずかりに、野菜を持ってすき焼を作りに行ってきました。浅草松喜のお肉とは1914年(大正3年)に、今と同じ雷門の道路向かいで創業され、既に100年を超える歴史を持つ老舗肉店だそうです。こちらの神戸コマが安くて美味しいというので、行列ができているそうです。写真のお肉は、今半で出てきそうな高級お肉です。ワオ!これぞ 松...
素敵なお店

イタリアンレストラン「はなう」

ホキ美術館の入り口入って左が美術館で、右手がイタリアンレストラン「はなう」さんです。こちらのイタリアンが美味しいというので、連れてきていただきました。一番奥のテーブル席に座ると、大きな窓から見える昭和の森の木々がまるで絵画のようでした。年齢層高めのカップルが、多かったです。話に夢中で箸が止まる澄んだ空気とゆったりとした時間が流れる中、子どもが誕生する前からの7年間を同じ社宅で、助け合いながら子育て...
マイブーム

ホキ美術館

ホキ美術館は世界でも稀な、写実絵画専門美術館として2010年11月3日に開館されたそうです。千葉市緑区の昭和の森に隣接しています。エントランスにツンツン立った鉄棒は柵の機能を果たすもの、美術館らしくオブジェにも見えるよう考えられています。傾いた角度は昭和の森の杉並木とリンクする形で計算されたものだそうです。モダンな建築ギャラリーの先端30メートルは宙に浮いています。建物もコレクションの一部としてお...