レシピ一覧

レシピ一覧

ひな祭り(てまりずしとはまぐりを楽しもう)

3月3日はひな祭りです。ひな祭りとは女の子の健やかな成長と幸せを願う日のことです。「桃の節句」とも呼ばれ、雛人形に桜や桃の花、ひなあられや菱餅を飾って、ちらし寿司やはまぐりの料理を楽しむ節句祭りの一つです。我が家もおひな様(木目込み人形)を飾りました。木目込み人形(きめこみにんぎょう)とは1740年頃、上加茂神社に仕えていた職人が、祭事用の奉納箱を作った後に残った木片で木目込み人形を作ったのが始ま...
レシピ一覧

野菜たっぷりサーロインステーキ丼

2月14日は、バレンタインデーです。近くのショッピングモールでは、チョコのショーケースが並んだ催事が、所々で行われています。毎年どれにしようかと悩むところです。有名なフランスのパティシエが作ったチョコやベルギーのチョコを使ったもの、生チョコがいいとか、結局、王道のGODIVAかな?いつも悩みに悩んで選んだチョコも毎年、私一人で食べています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mo...
マイブーム

もちもち食感 ヘルシーなれんこんもちの作り方

れんこんは、輪切りにすると穴が空いていることから「先を見通す」ことに通じ縁起が良い食べ物として、お正月などのおせちにも使われますが、皆様は、れんこんの旬の時期はご存じですか?れんこんの旬はいつ?れんこんは、1年中スーパーに並んでいるため、旬の時期が分かりずらくなっていますが、実は、れんこんの旬は、秋から冬にかけてです。れんこんは、通常9月下旬までに田んぼの中で成長を終えますが、その後田んぼの中でし...
マイブーム

節分に恵方巻き 2023年の恵方とルール(レシピ付き)

節分に恵方巻きを食べる習慣も今では一般化しています。恵方巻きとは、節分の日にその年の恵方(2023年は、南南東やや南)を向いて、太巻き寿司を食べるという風習です。その食べ方に、昔の人の生きるための知恵を感じます。
レシピ一覧

豚肉のみぞれ鍋を作ろう

今週は、7年ぶりに強烈な寒波が日本列島を包み込み、全国で厳しい寒さとなる恐れがあるそうです。そんな寒い日には、やっぱりお鍋で温まりたい。今回は、しゃぶしゃぶ用の豚肉で、みぞれ鍋を作ります。野菜の切り方がポイントです。栄養たっぷり、野菜の甘さが引き出される美味しい鍋になりました。その一番のポイントは、大根おろしに鬼おろしを使ったことです。ステンレス鬼おろし一般的な大根おろしに比べ、鬼おろしは水分がほ...
マイブーム

アコヤ貝(真珠貝)の貝柱の食べ方・炊き込みご飯とオリーブオイル漬け

真珠貝と言われているアコヤ貝の貝柱が、壱岐から送られてきました。生の新鮮なアコヤ貝です。塩水で洗って、一粒食べると、コリコリとした歯ごたえと、貝の旨味が噛むほどに感じられ、思わず、うまっ!
レシピ一覧

苺とカッテージチーズのサラダ

いちごの美味しい季節です。ありがたいことに、昨年の年末から、忘年会、新年会と、私の勤める飲食店は、大忙しです。疲れて帰ってきた日には、自分にご褒美、ちょっと贅沢にいちごのサラダを作りました。白ワインによく合います。いちごとブッラータチーズのカプレーゼを作る気満々でしたが、ブッラータチーズを解凍するのを忘れてしまって、今回は、カッテージチーズのサラダに変更です。カッテージチーズも美味しいので、私は、...
レシピ一覧

海鮮ばらちらし

お祝いの席に、彩り豊かなちらし寿司があると、食卓が華やかになります。すし酢は市販のものでもいいですが、作りやすい分量であらかじめ作っておくと、トゲがなく優しい酢飯になります。スーパーのお魚売り場で購入した手巻き寿司セットを使用し、海鮮ばらちらしにしました。ちらし寿司の作り方すし酢の材料お米2合米酢 180㎖三温糖 90㎖塩 32g昆布作り方・すし酢の材料を混ぜ合わせ、昆布を入れておきます。炊き立て...
レシピ一覧

鶏肉の根菜巻き(器は、奥田 章さんの十草シリーズ)

皆様こんにちは。本日のブログは、お正月のおせちの1品にも使える鶏肉の根菜巻きのレシピです。冷めても美味しいので、お弁当にもいいですね。大好きな器を使いたくて私は、器が大好きです。気に入った器を少しずつ買い揃えています。この器もテーブルウエアフェスティバルで2客購入し、やっぱりもう2客欲しいなあと作家さんにお願いして送っていただいたものです。だけど、我が家の食卓では、中々出番がなく、仕舞い込んでいま...
レシピ一覧

「ル・クルーゼ」で作る“まいたけごはん”

今日は、ハロウィンですが、カボチャの料理ではなく、先週作ったブリの幽庵焼きとまいたけごはんのおさらいです。ブリの幽庵焼きを作った時に、ル・クルーゼのお鍋を使って“まいたけごはん”も作ったので、ブログでも紹介します。土鍋でご飯を炊くようになってから、炊飯器を使わなくなりました。土鍋のごはんは本当に美味しいです。今回は、炊き込みご飯を作るため、大きめのお鍋がいいので、煮込みにしか使わなかったル・クルー...