マイブーム 古民家カフェ うめだ商店(草加市柿木町) こんばんは。はらぺこママです。暦の上では、立夏を過ぎていますが、昨日は、再び暖房をつけるほど肌寒く、気温が安定しませんね。皆様、体調はいかがですか?古民家カフェ うめだ商店今朝は、お天気も良く、再びうめだ商店さんでランチです。友人二人とお店で待ち合わせましたが、ナビは、お店の裏側で案内が終わるため、迷ったそうです。路地を入って、雑貨屋さんの旗が見えたら、その先に駐車場があります。お店の駐車場に車を... 2022.05.10 マイブーム素敵なお店
マイブーム MOTORA(北千住)&メトロポリタン美術館展 今日は、北千住のMOTORAさんでランチです。母の日のプレゼント娘から母の日何がいい?と聞かれた時に、Instagramで繋がっているMOTORAさんに行きたいと言ってしまったのですが、ホームページを見たら、価格がお高め。今回はやめようと伝えたら、ランチならいいよと、予約してくれていました。MOTORA(イタリアンレストラン)奥に個室があり、素敵なお店です。奥の個室に案内されました。白ワインとサン... 2022.05.06 マイブーム素敵なお店
マイブーム お部屋の上座と下座はどこ? お客様との打ち合わせや会議、食事の時に上座・下座がわからず困った経験はございませんか?上座・下座はポイントが分かれば、スムーズに案内ができるようになります。和室・洋室もそうですがタクシーのシーンも上座・下座がわかっていると、できる人と思われますので、参考にしてください。上座・下座とは席順には、上座(かみざ)下座(しもざ)があり上座は、目上の人やお客様が座る席のこと下座は、上座に座る人をおもてなしす... 2022.04.18 マイブーム
マイブーム 【人生の節目】 長寿祝い 長寿のお祝いは、何歳でするの?由来とは?読み方とお祝いの色は何?意外と知らない長寿祝いをまとめてました。長寿のお祝いといえば、還暦が、数えの61歳で、お祝いの色は赤というのはご存知の方も多いと思いますが、長寿のお祝いもそれぞれ由来とお祝いの色があるそうです。長寿のお祝いの由来とは?元々は中国の風習でしたが、日本では、奈良時代に聖武天皇が40歳を迎えられたのを記念してお祝いしたのが始まりと言われてい... 2022.04.12 マイブーム
マイブーム ブログを装飾してみました ブログデザインに挑戦!私おしゃれなブログにしたいなあ。だけど、娘は忙しそうだし、そろそろ、自立しないと、迷惑がってる雰囲気だしなあ。初心者でも分かりやすく教えてくれるサイトないかな?と思って、YouTubeで、初心者ブログ、デザインと検索しました。ヒトデせいやチャンネルの【Cocoon】真似するだけでそれっぽいブログデザインになるに行き着き、YouTubeをみながら、やってみました。ちょっと待って... 2022.04.06 マイブーム
マイブーム 映画 ドライブ・マイ・カーを観て 昨日は、あいにくの雨だったので、アカデミー賞を受賞した「ドライブ・マイ・カー」を観に行ってきました。ドライブ・マイ・カーの感想「あなたは何も悪くない。」この言葉に救われる人は、少なくないだろう。人は、大事な人(妻や母や子ども)を病気や災害で亡くすと、なぜあの時こうしなかったのだろうと、自分を責める。あまりにもショックなことを目の当たりにすると、見て見ぬふりをする。許せないことや嫌だなと思った感情や... 2022.04.05 マイブーム
マイブーム スマホのホーム画面にブログのアイコンを追加する 友人ブログってどうやって見るの?私Midori-mama.comって検索してください友人はらぺこくんブログをホーム画面に追加したいんだけどブログ画面の下のブルーの上向矢印を押してくださいホーム画面に追加を選んだら完了ですこんなに簡単にできました。 2022.03.31 マイブーム
マイブーム ブログ月間1万PV達成していました 100記事書いてみようなんだかわからないまま、とにかく100記事描いてみよう。と娘に言われ、100記事?と躊躇していた私に、今までインスタにお料理の写真(ママごはん)を載せてたんだから、そのレシピを書くだけでもそのくらいになるから、私と競争しよう。と初心者でも収入を得られるブログを作ってくれた娘。その想いに報いるために書き始めたブログが、いつの間にか月間1万PVを達成していました。PVとは訪問者が... 2022.03.26 マイブーム
マイブーム 薪ストーブのあるお家 今日は、私の20年来のお肌磨きのお師匠さんの引っ越し祝いにお邪魔しました。リビングには薪ストーブ玄関入ると木の香りのする、薪ストーブのある素敵なお家でした。薪ストーブ1台で、家全体が温まるそうです。その空気の流れを考えて、1階と2階を区切る階段まえの扉をつけていないのだそうです。夫婦二人になって選んだお家ご主人と二人暮らしになって選んだお家は、お子さんが近くに住む、木の温もりを感じるお家です。美容... 2022.03.25 マイブーム
マイブーム 南部鉄器の鉄瓶と急須🫖人気の理由とは? こちらの南部鉄器の急須は、丸いフォルムと色に惹かれて、私が一目惚れして購入したものです。使わない時も、インテリアとして飾っています。藍花 日の丸 鉄急須南部鉄器とは岩手県の盛岡市と奥州市で作られる約400年の歴史を持つ伝統工芸品です。熟練の職人たちにより、脈々と受け継がれてきた鉄鋳物は、芸術性と実用性を兼ね備えた逸品です。日本の伝統工芸品の鉄瓶や急須が欧米や中国・東南アジアで人気となり、それが日本... 2022.03.22 マイブーム