ここ数日、窓を開けると、金木犀(キンモクセイ)の甘い香りがします。この香りを嗅ぐと体育祭の時期だなあと、中学生だった頃の通学路を思い出します。
そして、今日、角川武蔵野ミュージアムへ行く途中の公園でも、この金木犀(キンモクセイ)の香りがふわりとしてきました。これからは、金木犀(キンモクセイ)の香りで、東所沢の角川武蔵野ミュージアムへ行く途中の公園を思い出すのかもしれません。
角川武蔵野ミュージアム
JR武蔵野線 東所沢駅を降りて徒歩10分。
この巨大な石の塊のような施設が、角川武蔵野ミュージアムです。隈研吾氏がデザインを監修されたそうです。
建物の外壁に約2万枚もの石板を貼り付けてできていて、誤差が1㎜以下という施工精度の高さは、BIMと職人の融合で実現したそうです。
上に向かって広がる作り、この岩のような建物自体がアートです。アートの他に図書館もあり複合施設になっています。
第1会場 体感型デジタルアートでゴッホの世界へ
体育館ほどの広さのギャラリーに壁と床一面にゴッホの作品を投影する、体感型デジタルアート展。
プロジェクションマッピングを使用し、360°ゴッホの世界を体感できます。
30分の映像作品で、ゴッホの生涯をたどる構成です。
絵が変わるごとに、曲も変わり、映像と音楽で、ゴッホの心の状態までイメージが広がります。
動きを伴って映し出される絵画に見とれて、写真を撮るのをすっかり忘れていました。
「ローヌ川の星月夜」の川面の揺れは、引き込まれました。
鑑賞の仕方は自由です。
ハンモックに揺られながらゴッホの絵を見ている人、自由に歩き回り、立ち止まり、寝そべっている人、みなさん自由です。
私は、椅子に座って観賞しました。
第2会場 ファン・ゴッホの手紙
知ってるようで知らないゴッホの生涯を、年表と手紙をもとにたどります。
オランダで牧師の家に生まれ、6人兄弟の長男で、弟テオがゴッホの生活を支えていたこと。
浮世絵と日本が好きで、壁一面に浮世絵を貼った部屋の様子や、歌川広重の版画を真似た作品が飾られ、恋をしたり、失恋したり、南仏でのゴーギャンとの共同生活など37年という短い生涯が手紙と共に年表になっています。
最後は、ゴッホとテオの二つ並んだお墓が再現されていました。
作品は生前は評価されず、絵もほとんど売れなかったそうですが、二人が亡くなった後、注目されるようになったのは、テオの妻の力も大きかったようです。
第3会場【フォトスポット 無料エリア】
ひまわりとゴッホの自画像の前で、ひまわりを持って、みなさん写真を撮られていました。
私も撮りました😀
ゴッホのひまわりは7枚ある?!
現存しているのは6点
内1点は、個人所有のため、現物を鑑賞できるのは、5点だそうです。
「ひまわり」は、画家ゴーギャンとの共同生活に向けて、彼を歓迎するために書かれた作品のようです。
ゴッホが書いた7枚のひまわりのうち5作品目のひまわりは日本が所持しています。
SONPO美術館にあり、写真も撮れるそうです。
5階のSACURA DiNER でランチ
入り口はこんな感じです
中はオープンキッチンになっていて、こんな感じです。
新鮮なグリーンサラダと赤ワイン(500円)
気まぐれシェフのカボチャのクリームパスタ、濃厚で、量が少ないようですが、満腹感がいつまでも続きました。食べたことのないクリームソース。おしゃれな味がしました。(サラダ付きで1,400円)
感 想
ゴッホといえば、「ひまわり」があまりにも有名ですが、生前は、評価されず、絵もほとんど売れなかったそうで、苦悩の人生だったようです。
聞いたことのある名曲がゴッホの絵をさらに引き立てて、動く映像と共に、初めての体感でした。
時代を先取りし過ぎたゴッホの絵ですが、衝撃的な死と一番の理解者だった弟テオとの兄弟愛が、後に物語となって、さらに魅力的な作品となっていったようにも感じます。
筆のタッチの力強さや躍動感、すっかりファンになりました。
記念に絵はがきを購入して帰ってきました。
アーモンドの花の絵はがき
ひまわりの絵はがき
展覧会タイトル:ファン・ゴッホー僕には世界がこう見えるー
開催期間 2022年6月18日(土)〜11月27日(日)
会場:角川武蔵野ミュージアム 1階グランドギャラリー
開会時間:10:00〜18:00(金・土10:00〜21:00)
オンライン購入 一般(大学生以上):2200円/中高生:1800円/小学生:1100円/未就学児:無料
当日窓口購入 一般(大学生以上):2400円/中高生:2000円/小学生:1300円・未就学児:無料
コメントをどうぞ