おはようございます。はらぺこママです。
昨日は、台風の影響で、突然のゲリラ豪雨、すごかったですね。週末から来週にかけて西日本は、台風が接近するようなので、旅行に行かれる方は、気をつけてください。
お土産にいただいた川崎製麺所の「水戸藩らーめん」初めて食べました。麺の色が日本そばのようでした。
らーめんを初めて食べたのは、水戸の黄門様だった
1665年儒学に熱心だった黄門様は、長崎に亡命していた明国の儒学者「朱舜水」を水戸に招きました。朱舜水は、黄門様のために多方面に尽力し、中国麺の製法まで教授されたそうです。中国の食材を何度も長崎から取り寄せて献上していたそうですよ。文献によれば、朱舜水の伝授した麺を黄門様自ら作って家臣に振る舞っています。そして、できるだけ美味しく食べてもらおうと、必ず五辛を添えるように進めたそうです。
五辛とは
ショウガ、ニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウのことで五臓の気を発すると言われています。
箱の中に入っていた、黄門様とラーメンより
水戸藩らーめんの麺は、れんこんの粉入り
麺・・・文献を元に作られた麺で、レンコンの粉が練り込んであるため、日本そばのような薄茶色をしています。
スープ・・・お醤油ベースのスープです。
五辛は・・・乾燥した、ショウガ、ニンニク、ニラ、ネギ、ラッキョウが入っています。
感 想
ご当地ラーメンは、たくさんありますが、文献を元に作られたラーメンは、おそらく、「水戸藩らーめん」だけでしょう。
中国から入ってきた麺には、レンコンの粉が練り込んであったのですね。日本そばのような色ですが、味は、らーめんです。
シンプルな醤油ベースのラーメンかと思いきや、水戸の黄門様が好んだという五辛を入れると、ニンニクとニラの香りがして、さらに食欲をそそります。
水戸のお土産というと、納豆と梅とさつまいもが浮かびます。これからは、「水戸藩らーめん」も入れておきます。
お土産におすすめです。
コメントをどうぞ